
学校生活
教育施設・設備
CONTENTS
このページに書かれていることPICK UP!
Pick Up01
01
学生食堂

メニュー例
-
日替わりランチ(選べる小鉢付き)
480円
-
定食(ライス無料・選べる小鉢付き)
500円
-
ラーメン(醤油・味噌・豚骨・塩)
320円
-
うどん(かき揚げ・ちくわ天・月見・肉)
480円
-
ソフトクリーム
200円
-
フライドポテト
170円
Pick Up02
02
総合トレーニングセンター

設備例
教育施設
-
音楽室
音響効果を考えて設計された教室で、明るく広々としたスペースにグランドピアノやギター・箏などの多数の楽器を備えています。
-
調理室
家庭科の授業全般に対応できるよう設計されています。また、家庭科以外にも多目的な利用が可能な教室となっています。
-
メディアホール
2009年度に完成した中校舎の最上階にあるメディアホールには、170インチの大型プロジェクターのほか最新のAV機器が整備されています。
-
普通教室
全教室に冷暖房が完備され、また、Wi-Fi環境と大型プロジェクターを配備しています。快適な学習環境が整っています。
-
図書館
蔵書数約3万2千冊、収容人員80名の施設です。自習スペースも完備しており、多くの生徒が読書や自習に利用しています。
-
情報処理室
最新のパソコン48台のほか、大型液晶プロジェクター2台、その他最新の機器を装備しています。
-
学生ホール
中庭に面した明るく爽やかな空間で、昼休み・放課後は生徒の憩いの場となっています。
-
ウッドデッキ
学生ホールから中庭にかけて広がるオープンスペースで、春には満開の桜の下で楽しいひとときが過ごせます。
-
新講堂(体育館)
本校で一番大きく広い施設です。入学式・卒業式など諸行事を行うだけでなく、授業やクラブなど多目的に利用されています。
-
自習室
学年・学科・コースに関係なく利用でき、仕切り付の席で集中して学習できます。図書館とともに登校日は20時まで、夏休みなど長期休暇中も利用できます。
-
進路指導室・相談室
進路指導の担当教員8人が進学と就職の相談に乗っています。生徒が閲覧できる資料コーナーも充実し、相談室には大学、短大、専門学校調べに使えるPCも設置し自分の可能性を探り将来像を描く手助けになっています。
クラブ施設
-
屋内練習場
雨や雪でグラウンドが使えない日のバッティング練習や投球練習に欠かせない存在です。
-
テニスコート
人工芝のコートが4面。テニス部は県体育協会から重点強化校に指定されている強豪です。
-
卓球場
建学の精神「自主独立」を胸に、人間性や協調性も日本一を目指す生徒の鍛練の場。
-
空手道場
全国大会で優秀な成績を挙げ続ける空手道部が日々鍛練する道場です。
-
弓道場
澄みきった静かな心境へと誘う道場。礼儀を重んじる弓道にふさわしい空間です。
-
松商学園総合グラウンド
同じ学校法人が運営する松本大学の総合グランドをサッカー部と陸上競技部が利用しています。
-
柔剣道場[国の登録有形文化財]
昭和11年に建造され、平成23年に国の登録有形文化財に指定された建物で技と心を磨きます。
学園寮
-
源智寮
各居室にロフトベッドや机、カーテン、エアコン等を備え、プライバシーを守りながら安心して学習、生活できるよう配慮されています。寮母さんが心を込めて手づくりしてくれる食事をはじめ家庭的な雰囲気が人気です。出身地の異なる友人との共同生活を送ることで、協調性と自主性が育まれていきます。
-
筑摩寮(女子)
筑摩寮は女子寮となっています。原則、源智寮へ入寮していただきますが、源智寮の入寮定員を超えた場合には筑摩寮へ入寮していただく場合があります。詳細については、事務局寮担当へご連絡ください。
松商学園歴史栄光室
1898年の創立時から残る資料を展示しています。最も多いのは硬式野球部に関する展示です。1928年の全国制覇のときの優勝旗のレプリカや、戦時下の1942年に開催された「幻の甲子園」といわれる大会のプログラムなど、高校野球の貴重な資料も数多くあります。
これ一冊で松商野球のすべてがわかる
松商野球部百年史刊行
春の選抜出場15回、夏の甲子園出場35回(全国最多タイ)。野球王国信州といわれた時代から100年あまり。豊富な資料と写真による松商野球の歴史の集大成です。
取扱書店 | 松本地方の書店 『佐藤商店(松商正門前)・高美書店・笠原書店南松本イオン店と岡谷本店・平安堂あづみ野店』等 |
---|---|
料金 | 1冊5,000円(下記フォームからお申込みの場合、送料は1冊の場合1,000円、2冊の場合1,500円、3冊以上は2,000円となります。) |
試し読み
PDFファイルとして百年史の一部をご覧いただけます。